カテキンと高血圧

カテキンと高血圧

カテキンと高血圧

カテキンと高血圧の関係

カテキン高血圧の予防や改善に効果が期待されています。

 

 

高血圧とは、常に血管壁にかかる血液の圧力が高い状態が続いていることです。

 

 

◆現在の高血圧の基準

・最高血圧が140mmHg以上

 

・最低血圧が90mmHg以上

 

上記の場合は高血圧と診断されます。

 

 

高血圧は大きく2種類に分けられます。

 

 

◆高血圧の種類

・二次性高血圧(原因が明確)

 

・本態性高血圧(原因が不明)

 

 

二次性高血圧は、内分泌系、腎臓、心臓、血管の異常などが原因のため、
原因が解消すれば、治る高血圧といわれています。

 

 

反対に、原因が不明の高血圧を、本態性高血圧といい、
特に日本人に多く、高血圧の全体の80〜90%ほどにもなります。

 

 

本態性高血圧は、遺伝的要因の関わりが大きく、
生活習慣やストレスなどの後発的な要因も関係しています。

 

 

どちらの高血圧の状態も進行すると、
血管壁に過大な負担から動脈硬化になり、さらに重大な病気につながります。

 

 

◆高血圧の合併症
@脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)

収縮期血圧(最高血圧)が10mmHg上昇すると、
脳卒中のリスクが男性で約20%、女性で約15%上昇します。
脳卒中は、死亡や後遺症の残るリスクが高いです。

 

A心疾患(心筋梗塞、狭心症など)

収縮期血圧(最高血圧)が10mmHg高くなると、
心筋梗塞や狭心症の危険度が約15%も上昇します。

 

B慢性腎臓病

慢性腎臓病が進行すると、夜間尿、むくみ、貧血、
倦怠感、息切れなどの症状が現れてきます。
さらに進行すると、腎不全となり透析治療が必要になります。

 

 

カテキンと高血圧の対策

カテキンには、血圧上昇を抑制する働きがあるため、
高血圧の予防や改善に効果的な成分です。

 

 

本態性高血圧は、「アンジオテンシンU」という物質と関係があります。

 

 

アンジオテンシンUは、強力な血管収縮作用をもつ物質で、
高血圧の原因の一つと考えられています。

 

 

カテキンには、アンジオテンシンUをつくる酵素の働きを抑制する効果あります。

 

このカテキンの作用は、血圧を下げるのではなく、血圧を安定させる作用のため、
低血圧の人が摂取しても血圧が下がり過ぎるという作用はありません。

 

 

また、無理やり下げるわけではないので、
降圧剤にありがちな、副作用は一切ありません。

 

 

ちなみに、高血圧の予防や改善のためにカテキンを摂取する場合、
お茶からカテキンを摂取したほうが良いかもしれません。

 

 

なぜなら、お茶に含まれるテアニンという成分が摂取できるからです。

 

 

テアニンという成分には、リラックス効果があり、
脳の興奮を和らげて、血圧上昇を抑えると同時に降圧作用もあります。

 

 

高血圧の場合、サプリでのカテキン摂取も良いかもしれませんが、
テアニンの効果も得たい場合は、お茶からの摂取もおススメです。